2017/12/12
グルット4とは?ながら筋トレと運動でできる活性術を紹介!

突然ですが「グルット4」ってご存知ですか?
私は初めて聞いたときは、新しい乳酸飲料かと思いました(笑)
グルット4は最近チラホラ耳にするようになった細胞で、ご飯や甘いものなどをなかったことにしてくれる細胞のこと。
しかも、このグルット4は私たちの体内に存在する細胞なんです。
こんな有り難い細胞使わないともったいない!!
グルット4とは?
先ほど「グルット4は体内に存在する」とお話ししましたが、体内のどこにあるかと言うと筋肉にあります。
グルット4は筋肉に存在するタンパク細胞のことで、食事をした後に膵臓からインスリンが分泌されると血管中を流れる糖をグルット4が筋肉に運びます。
すると、エネルギーへと変換されるので、糖が脂肪として蓄積されるのを防いでくれます。
逆に血管中の糖が減少すると、インスリンの分泌量も減少してくるので血糖値の上昇も抑えられた結果、太りにくくなります。
そして、この糖が蓄えられる場所は身体に3ヶ所あります。
その場所は筋肉・肝臓・血液中です。
しかも、糖の8割は筋肉に蓄えられます。
つまり、筋肉量が増えるとグルット4と糖を蓄える場所が増え、逆に筋肉が減少してしまうとグルット4と糖を蓄える場所も減少します。
そこで筋肉量を増やし、活性化される筋トレがおすすめ!!
しかし「グルット4を増やすためにわざわざ筋トレをするのはキツイ!!」って人は「ながら」で運動するだけでもOKです!!
「ながら」でできるグルット4活性術
グルット4は毎日のながらでも活性化させることができます。
キーワードは
食後1時間
肩甲骨と太ももの筋肉
食後1~2時間で血糖値はピークになります。
そこで、食後1時間以内にグルット4を活性化させれば、摂取した糖は筋肉に取り込まれえて
エネルギーに変換することで脂肪の蓄積を抑えます。
肩甲骨には脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞が多く存在し、太ももは人体最大の筋肉なので、この2ヶ所を刺激すれば痩せやすくなります。
掃除機をかけながら
掃除機をかけながらグルット4を活性化。
片方の手で掃除機を持ったまま、足は片足立ちのまま掃除機をかけます(手足は交互に変えてOK)。
掃除機は軽いですが、片手で持ち続けるとそれなりの負荷がかかってきます。
この負荷を利用して二の腕や肩甲骨を刺激できます。
片足のまま立つことで自重で太ももの筋肉を刺激するだけでなく、バランスを取ることで体幹を鍛えることもできます。
つま先立ちにすると効果がアップします。
⇒寝起きがダイエットの鍵!?寝起きの3分で代謝を上げる方法についてはコチラ
洗濯ものをたたみながら
洗濯物をたたみながらグルット4を活性化。
洗濯物をたたむときは、床に座って背筋を伸ばして姿勢を良くして、足を大きく開き膝を伸ばします。
背筋を伸ばして洗濯物をたたむために腕を動かすと、肩甲骨の筋肉を刺激できます。
足を開くことで、今まで使っていなかった太ももの筋肉と足全体の筋肉を使うことで、痩せやすい身体になります。
そのまま前に前屈すると、特に太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)を伸ばして刺激することができます。
⇒振るだけでOK!!お腹・二の腕・脚を簡単に痩せさせる方法についてはコチラ
大股早歩き
大股早歩きは普段の出勤やスーパーの買い物ウィンドウショッピングなどで行うことができます。
背筋はしっかり伸ばし、普段歩くよりも大股&早く歩くように心がけます。
背筋を伸ばして腕を自然と振ることで、肩甲骨の筋肉を刺激してくれます。
大股&早歩きすることで、太ももの筋肉になかなかの負荷をかけることができます。特にウィンドウショッピングだと時間を忘れて楽しむ事ができます。
バックや買い物した荷物などは利き腕ばかりではなく、反対側で持つことで普段使わない筋肉を刺激することができます。
しかも、同じ腕ばかりで荷物を持つと、姿勢も歪んでスタイルが崩れる原因になります。
スタイルがイイ人は姿勢がキレイが人が多いですね!!
⇒腹筋に縦線入れちゃう!?アブクラックスの作り方についてはコチラ
皿洗いしながら
皿洗いしながらグルット4を活性化。
背筋を伸ばして、少し足がキツイと思うところまで腰を落とし、この姿勢をキープしながら皿洗いします。
背筋を伸ばしてお皿を洗うだけで、腕と肩甲骨の筋肉を刺激することができます。
腰を落とすことで太ももの筋肉を刺激できます。
この腰を落とす活性術は皿洗いだけでなく、歯磨き・ドライヤーなどでも、ちょっとした時間を有効に使うことができます。
⇒自宅で短期間で脚痩せできちゃう!!スライドボードダイエットについてはコチラ
まとめ
グルット4について紹介させていただきました。
わざわざ時間を取らなくても「ながら」でグルット4を活性化させる方法でした。
糖を消費してくれるグルット4は何もしなければ働いてくれないので、「ながら」だとできそうですよね(*^^*)
関連記事 - Related Posts -
-
2018/01/09
-
マスクつけるだけダイエットの口コミや効果は?おすすめのマスクも!
-
2017/05/08
-
甘酒ファスティングの回復食は何を食べる?方法や効果も紹介!
-
2017/11/29
-
松村邦洋が30キロ減に成功したダイエット方法とは?食事も気になる!
-
2017/11/12
-
5秒筋トレのやり方と効果とは?部位ごとに画像付きで紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2018/11/30
-
【実体験】ダイエット中の男性の便秘の原因は何?これで便秘知らずに
-
2018/10/12
-
合う味ダイエットのやり方や効果!味の見つけ方やおすすめ食材も
-
2018/09/19
-
コンビニで買える麺なしラーメンのカロリーや糖質比較!どれがオススメ?
-
2018/09/15
-
さつまいもダイエットの失敗しないやり方!効果を最大限出す食べ方とレシピも