2018/10/25

舞茸(まいたけ)茶の作り方と効果&効能!アレンジした飲み方も!

 

スポンサードリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

「舞茸茶がダイエットに効果的と聞くけど何がどう良いのか分からない。そもそも試す価値あるの??」

アナタは今、そうお考えではありませんか?

 

お腹周りやをどうにかしたいけど、効果がないことをわざわざやりたくない。もし、舞茸茶にダイエット効果があれば何の努力もすることなく、飲むだけで痩せれて理想的なダイエットですよね。

 

そんなアナタに朗報です。舞茸茶ダイエットにはダイエット効果があります。

今まで舞茸は「食べるだけでダイエット効果がある」と言われてきましたが、実は舞茸のダイエット効果を何倍にも跳ね上げる方法が紹介されました。

 

この記事では、舞茸茶の効果だけではなく、簡単な作り方・アレンジして飽きない飲み方・舞茸茶ダイエットを途中で辞めずに続けられる方法まで説明していきます。

 

舞茸茶の効果を深く理解してダイエットで成功していただくために、この記事がお役に立てば幸いです。

 

舞茸の効果と効能

舞茸はただ食べるだけでも脂肪を分解するダイエット食材として、色々なメディアで紹介されてきました。

 

舞茸ダイエットの第一人者である神戸薬科大学 名誉教授 難波 宏彰 教授によれば

舞茸を調理して食べるだけでは、効果の数分の1しか得られない。舞茸を煮出して飲むことで脂肪分解効果が数倍も得ることができる。

このように話します。

 

「え?何で!?そのまま食べても十分でしょ!!」ってなりますよね。これには、舞茸に含まれる特殊な栄養素が関わっているんです。

 

MXフラクション

MXフラクションとは、舞茸にしか含まれない脂肪分解を促進してくれるありがた~い栄養素なんですが、菌糸の硬い殻の中にあるので普通に調理して食べても摂取ができないんです。

なんと、100℃以上のお湯で煮出さないと溶け出さない成分なんです!!

 

つまり、調理して食べるよりも煮出して飲んだ方が、MXフラクションを効率よく摂取できることになります。

 

キノコキトサン

キノコ類全般に含まれるキノコキトサンという成分は、小腸から吸収される脂肪を抑えてくれる働きがあります。また、脂肪を燃焼させる効果もあるので、ダイエットにとっては強い味方。

 

 

舞茸茶の作り方

それではお待ちかねの、舞茸茶の作り方です。

①600㎖のお湯を鍋で沸かす。
②舞茸を1パック分投入してフタをして30分煮出したら完成です。

 

出来上がりは麦茶やお出汁のような色で、見た目は和風出汁のような味がしそうな気さえします。暑い夏には冷蔵庫で冷やして飲むのがおすすめです。1日に飲む量は500㎖!!

 

温かい舞茸茶でも良いのですが、後味に思いっきり舞茸茶の風味が残るので冷やした方がサッパリします。

 

 

効果を最大限に引き出すポイント

どうせ飲むのであれば、舞茸茶の効果を最大限に発揮して一早くダイエットに成功したいところです。そうなるためにも、飲むタイミングが大事になってきます!!

 

飲むタイミング

舞茸茶の効果を最大限に引き出すポイントは空腹時に飲むこと!!

 

空腹時に飲むことで吸収率が上がるので効果的です。つまり、朝・昼・晩の食事の前に飲むのがおすすめです!!

 

食事の前「だけ」でなく、こまめな水分補給の代わりに舞茸茶を飲みつつ、食事の前は必ず飲むようにすると良いでしょう。

食事の前に飲むのが効果的でも、200㎖弱の舞茸茶を飲んで食事を摂ってると、絶対に嫌になって止めてしまいそうです(泣)

 

 

味を変えて挫折ナシ

食べ物ならまだしも、飲み物って飽きることってあるのでしょうか?

私は水・お茶・コーヒー・ビールを毎日のように飲みますが飽きません(笑)ついでに言うと、味噌汁にだって飽きたことはありません😁

 

私の友達は毎日コーラを家でも外でも飲んでいますが、飽きないんだそうです。

もしかすると、舞茸茶のような少し癖があるような飲み物であれば飽きることがあるかもしれませんし、アレンジの方法を知っておいて損することはありませんね(笑)

 

レモン汁

味が苦手な方は、お好みでレモン汁を入れると少し飲みやすくなります。

1番簡単なアレンジ方法です。

 

コーヒー豆

ここからの飲み方はフレンチシェフである木下 威征氏が教える飲み方です。

作った舞茸茶にコーヒー豆をそのまま入れるだけ!!

 

粉だと上に浮いたり、コーヒーが出過ぎたりするのでコーヒー豆を挽かずに舞茸茶の中に入れて1日ほど冷蔵庫入れておくと味がなじみます。

紅茶にレモンを入れるような感覚で、コーヒーに含まれるクロロゲン酸などの苦み成分を加えることで、味がスッキリして飲みやすさがUPします。味自体はコーヒーと麦茶の間ということで、印象的には「薄いコーヒー?」って思いますが美味しいそうです!!

 

アップルティー

アップルティーに限らず、ハーブ系の中でも柑橘系が入っているティーパックがおすすめです。

舞茸茶のボトルにティーパックをそのまま入れておくだけで、フルーティーで飲みやすくなります。

 

これは何となく爽やかで美味しそうに感じます!!

 

 

アレンジレシピ

ラーメン界の異端児と言われる入江シェフが教えるアレンジレシピ。

ダシ醤油を器に入れて、舞茸の煮汁を注ぐとラーメンスープの出来上がり。

 

出来上がりはこんな感じです。舞茸茶はグアニル酸のうま味の塊で単体でも美味しいのですが

昆布のうま味である(グルタミン酸)、カツオのうま味である(イノシン酸)の3つが合わさることで、うま味の相乗効果を得る事ができます。

このように説明されていたのですが、よく分かりませんでした(笑)

「とにかく美味いということかな」と・・・・簡単にできるラーメンスープですが、自宅にダシ醤油なんてありませんよね(笑)

 

ダシ醤油は入江シェフのお店のものを使っているのでスーパーなどに販売されているラーメンスープでも代用できるのではないでしょうか。

 

また、舞茸の煮汁がうま味成分の塊であれば塩・味噌・豚骨・醤油なんでも合いそうに感じます!!!

 

ラーメンのスープを飲み干すことは、高カロリー・高脂質で罪悪感が生まれますがMXフラクションは再加熱しても壊れません。

ラーメンだけではなく、アレンジ次第でどんなスープにも使えそうです。それこそ、そば・うどん・和風スープなどなど美味しそうです(笑)

 

煮出して余った舞茸は、オリーブオイルでカリッと炒めてラーメンの具材として使うことができます。

 

この調理した舞茸はラーメンだけでなく、パスタやスープなどにも使えますね。

 

 

まとめ

飲むだけで脂肪を燃焼してダイエットができる舞茸茶ダイエットについてでした。

 

このダイエットだと
体重:-3.2㎏
ウエスト:-8.5cm

3週間でこの結果も夢ではありません。

 

食べる量はダイエット前と変える必要はないですが、食べる量を増やしたら確実に太ってしまうので、絶対に油断はしないようにしましょう!!

この記事を書いている人 - WRITER -