2017/12/13
ちょい足しダイエットで代謝を上げる!オススメ食材とは??

こんにちは☆
管理人の「ほし」です。
今回は3月17日放送の「バイキング」で紹介された伊達友美式ちょい足しダイエットについて紹介したいと思います!
「大盛りご飯を食べても痩せる技術」など多くのダイエット本を出版し、5000人以上の食事指導をされてきた伊達友美先生。
伊達先生曰く
「9割の女性ダイエッターは食事制限をするが脂肪を燃焼するのに必要な栄養素が足りなくなってしまう。逆に痩せやすい体を作る為には足りない栄養をプラスした方が良い。」
とのことです。
もちろん、むやみに制限するのは良くないですし、何でも食べれば良いというわけではないでしょうが、食べて痩せやすい体になるのは嬉しい限りですよね。
一体何に何をプラスしたら良いのでしょうか??
オムライス
子供も女性も好きな人は多いのではないのでしょうか??
そんなオムライスにちょい足しする食材は「パセリ」
パセリって食べずに彩の物って思ってましたがオムライスは炭水化物に偏るので
パセリをちょい足ししてミネラル(バナジウム)を補給すると、脂質・糖質の代謝を上げてくれるので脂肪になりにくい効果があります。
量的には2房 又は ペットボトルのふた2杯分が適量です。
パセリ自体苦いので苦手な人は、刻んで料理と一緒に炒めたり・乾燥パセリでもOKだそうです。
オムライスだけでなく炭水化物のメニュー全般に同じ効果があるとのこと。
代用食品:ほうれん草・そば・大豆もバナジウムを含んでいます。
⇒食べたぜい肉はどこにつく??お肉が付きやすい部位別の食べ物についてはコチラ
おでん
まさしく単品で食べがちなおでんですが、おでんにちょい足しするのは「おにぎり」
まさかの組み合わせで逆に太りそうですが
おでんは炭水化物が不足しているので太る原因になるそうなんですが、代謝に必要なエネルギー源である炭水化物をちょい足しした方が良いので最低限の糖質は痩せるには必要だそうです。
また、海苔で食物繊維を補うと血糖値の上昇を緩やかにすることができます。
オススメ具材は昆布や梅干し。更にオススメは玄米おにぎり。
ただ、ちくわぶは小麦粉だけで作られており、小麦粉は代謝を下げるのでダイエット中は避けるのがベター!!
おでんの具材は
動物性タンパク質:たまご・つみれ・さつま揚げ・はんぺん
植物性タンパク質:がんもどき・厚揚げ・豆腐
これらを中心に食べましょう。できたら動物性7 : 植物性3の割合で食べるのがベスト。
食物繊維である:大根・白滝・昆布・こんにゃく
これらを中心で食べちゃうとタンパク質が摂れないので意外と太る原因に。
サラダ
ダイエットには欠かせないサラダの味付けは「マヨネーズ」
サラダにはタンパク質が不足しているので、マヨネーズで卵のタンパク質を摂取すると筋肉量を増やして代謝アップしてくれます。
生野菜に油をプラスすることで体を冷やしてしまう効果を軽減してくれます。
ただし、メニューにお肉などのタンパク質がある場合はマヨネーズは控えましょう。
⇒美味しいのにヘルシー!!家事えもんの豆腐で作ダイエットレシピについてはコチラ
パンケーキ
パンケーキにかけるソースで太りにくいのは「チョコレート」
これは本当に太りそうですが
チョコレートにはカカオポリフェノールが含まれており、血糖値の上昇を緩やかにして血流を良くして代謝アップ。
満腹中枢も刺激して食べ過ぎを抑える効果があります。
これらの効果があるのでチョコレートソースがオススメとのこと。
⇒糖質をエネルギーに変えて太らない!!足し算食べについてはコチラ
おつまみ
お酒のお供におすすめのおつまみを紹介。
①ビーフジャーキー:赤身肉から作られているので動物性タンパク質が豊富です。
②魚肉ソーセージ:DHP・EPAなどの良質な油が摂れます。
③アーモンドフィッシュ小魚とアーモンドでマグネシウム・ミネラル・カルシウム・タンパク質など多くの栄養素が摂れます。
⇒まるでホルモンの食感!冷凍こんにゃくの作り方や解凍方法についてはコチラ
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか??
ダイエットには減らすが当たり前と思ってましたが、ちょい足しで栄養素を足すってことも大事なんですねぇ。
適度な運動とプラスしてより効果的にやっていきましょう(*^-^*)
関連記事 - Related Posts -
-
2017/06/02
-
痩せてる人の食生活!具体的に真似すれば痩せられる!
-
2016/09/15
-
【家事えもん】豆腐で作るチーズケーキ・チキン南蛮などのダイエットレシピを紹介!
-
2017/02/27
-
痩せて見えるメンズスーツの選び方!余計に太って見えるワケとは?
-
2016/02/14
-
わたなべぽんのダイエット方法は?体重や年齢も気になる!
最新記事 - New Posts -
-
2018/11/30
-
【実体験】ダイエット中の男性の便秘の原因は何?これで便秘知らずに
-
2018/10/12
-
合う味ダイエットのやり方や効果!味の見つけ方やおすすめ食材も
-
2018/09/19
-
コンビニで買える麺なしラーメンのカロリーや糖質比較!どれがオススメ?
-
2018/09/15
-
さつまいもダイエットの失敗しないやり方!効果を最大限出す食べ方とレシピも