2018/10/17
4週間で開脚ができるようになって痩せるってホント?やり方や効果を紹介!

こんにちは☆
管理人の「ほし」です。
どんなに体がかたい人でもベターっと開脚できるようになるすごい方法について紹介したいと思います!!
2016年4月に発売されて大きな話題になった本で、性別・年齢を問わず開脚できると評判になり70歳を超えて開脚に成功した人も続出するほど。
著者はヨガインストラクターの『Eiko』さん。
自ら考案した4週間で.開脚できるようになる方法を紹介したこの本が、発売から4ヶ月で発行部数50万部を突破。
なんと、ベターっと開脚できるようになると体が柔らかくなるだけではなく多くの人は-4~5㎏痩せるんだそうです。
目次
痩せる理由
Eikoさんは
股関節の動きが柔らかくなると、今まで硬くて動かせなかった太ももの筋肉が良く動くようになって基礎代謝が上がってダイエット効果がある
と話しています。
Eikoさんの生徒さんの中には、最高で8㎏痩せた人もいるそうです。
他にも、股関節はリンパが集中している場所なので開脚ストレッチを毎日行うことで、リンパの流れと血流が良くなり冷え性やむくみも改善されます。
また、腰の歪みも改善されるので腰痛が改善される方もいるそうです。
開脚の効果
本によれば4週間のストレッチを行えば、若い人はもちろん60~70代でも開脚できるようになるとのこと。
Eiko式ではヒジが床につけば開脚成功となります。
あるTV番組で、女性番組スタッフ(96.5㎏)が開脚に挑戦することになりました。
初日は床に手すらつきませんでした・・・
毎日開脚ストレッチを行う内に
1週間後:初日よりわずかに体が前に倒れるようになります。
2週間後:初日より明らかに体が前に倒れるようになります。
3週間後:ヒジが床について開脚成功。
(この時点で開脚は成功になりますが、このままストレッチは継続して)
4週間後:床に頭がつくほどの開脚に成功。
4週間後には、開始前に96.5㎏あった体重が91.6㎏になり-4.9㎏の減量に成功しました。
間違った開脚ストレッチ
では、ここから開脚のストレッチ方法を紹介していきます。
と、したいところですが・・・・・
間違った開脚ストレッチは、股関節や腰をを痛める原因となり日常生活もままならなくなります!!
そうならないためにも「こんなストレッチはしないでね」ってことを、まずは紹介させていただきます。
短時間で効果を出そうとしない
「短期間かつ短時間で効果を出したい」とやりすぎてしまう人ほど、体を痛めやすくなります。
ネットで調べてみると、このタイプの人が股関節を痛めて悩まれている割合が多いですね。。
たったの4週間なので慌てずに!!
最初からハード過ぎる
初めからいきなり痛いくらいに伸ばしてしまう人もいますが、「痛い!!」と感じた瞬間には筋肉は切れないための防御反応として力を入れて筋肉を縮こませようとしたり、これ以上伸びないようにキープしようとするので逆効果になります。
無理をし過ぎて伸ばしても、筋肉が炎症を起こしてしまうだけです。
呼吸を止めない
人間、一生懸命になると呼吸が止まってしまいます。
呼吸が止まると身体は緊張状態になるので筋肉が硬くなり、ストレッチしてもなかなか伸びずに効果が出にくくなります!!
呼吸は止めずに、ゆっくりと吸って吐いてを繰り返しながらストレッチしましょう。
リラックスすればするほど筋肉は緩み、伸びやすくなります!!
基本のストレッチ
では、お待たせしました😉
誰でもベターッと開脚できて、ダイエット効果もあるEiko式ストレッチ方法を紹介させていただきます!!
基本のタオルストレッチ
シコストレッチ
週替わりストレッチ
この3種類を1日1セットずつ行っていきます。
5分もかからないというのが驚きです。
タオルストレッチ
仰向けに寝て両ヒザを立てる。
片足の裏にタオルをかけ、ヒザは曲げないようにします。
タオルをひっぱり脚を揺らす。
ヒザを曲げずに脚の裏側全体を伸ばすのがポイントです。
30秒行うと少しずつ動きが良くなってきます。
反対の脚も同様に30秒間伸ばします。
シコストレッチ
脚は肩幅よりも開き、つま先は外側へ
ヒザを曲げ手を太ももの内側に置く
ヒジを張りヒザを外側に押し開くのがポイント。
腰を上下に20回揺らして肩を内側に入れて上下に20回揺らす。
反対側の肩も同様に行います。
週代わりストレッチ
ここからは1週間ごとに変えていく
週替わりストレッチを紹介していきます。
1週目 内ももストレッチ
脚を開いて両手を前について片方のヒザを曲げる。
伸ばした脚はつま先とヒザを天井方向へ
曲げた脚はつま先とヒザを体の外側へ。
揺すりながら30秒キープ。
ヒザを曲げないようにして太ももの裏側を意識して伸ばす。
反対側も行います。
2週目 壁ストレッチ
お尻を壁につけ天井に向かって両脚を伸ばす。
脚を開いて1~2分軽く揺らす。
内ももが伸びていることを意識するのがポイント。
3週目 椅子ストレッチ
背もたれつきの椅子を使用。
背もたれに向ってまたいで座り
脚を前に出してつま先立ちをする。
背もたれを持ち胸を張って腕を伸ばす。
骨盤を突き動かすように意識して上半身を30秒間揺らす。
脚の付け根が伸びていることを意識するのがポイント。
≪背もたれつきの椅子が無い場合≫
床に座って脚を開き両手を後ろにつき脚の先を外側に開く。
骨盤を前に出し、30秒間腰を小刻みに揺らす。
4週目 ドアストレッチ
ドアの前に脚を開いて座る。
脚の付け根をドアに近づけ、上半身を前の倒して30秒間揺らす。
内ももと股関節が伸びていることを意識するのがポイント。
≪ドアスペースがない場合≫
脚を開き足首を外側に向け体を倒して脚の内側に手をつく。
腰を上下に揺らし股関節を30秒間伸ばす。
基本のストレッチ+週替わりストレッチ4種類を1週間ごとに行えば、ヒジがつくまで開脚できるようになります。
もし、4週間で思ったような開脚ができない場合はコチラを読んでみてください。
ストレッチをすぐに挫折してしまうのであれば、プロに任せる方法もあります。
まとめ
4週間開脚についてでした。
一世を風靡した4週間でベターっと開脚。
ダイエットできるのも魅力的ですが、個人的には腰痛がなくなるっていうのが大変魅力的です(´ω`*)
関連記事 - Related Posts -
-
2016/08/31
-
【マルコポロリ!】厚切りジェイソンのダイエット方法は?経歴も紹介!
-
2018/07/03
-
【冷凍保存も可能】オクラの簡単ダイエットレシピと効果!
-
2017/11/30
-
20代なのに痩せない原因とは?食事や運動の対処法について!
-
2016/08/12
-
藤田杏奈のスタイル維持の秘訣は?普段の食生活や運動を紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2018/11/30
-
【実体験】ダイエット中の男性の便秘の原因は何?これで便秘知らずに
-
2018/10/12
-
合う味ダイエットのやり方や効果!味の見つけ方やおすすめ食材も
-
2018/09/19
-
コンビニで買える麺なしラーメンのカロリーや糖質比較!どれがオススメ?
-
2018/09/15
-
さつまいもダイエットの失敗しないやり方!効果を最大限出す食べ方とレシピも