2017/12/12

アブクラックスは遺伝なの?体脂肪率や鍛え方はどうすればいいの?

 

スポンサードリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは☆

管理人の「ほし」です。

 

今回はアブクラックスについて紹介したいと思います!!

アブクラックスとは

お腹の前面にある腹直筋の真ん中に走る縦線の溝のことで、解剖学的には「白線」と呼ばれ筋肉ではなく腱に該当します。

シックスパックほど腹筋が隆起してなくても「腹筋女子」と言われる女性たちはアブクラックスがあり、女性の憧れのウエストをしています。

海外のSNS上で言われるようになった言葉ですが日本にも浸透しつつあります。

しかし、ネットを見てみると
「頑張って鍛えてもアブクラックスが手に入らない。」

このようなことも囁かれていますが、本当なんでしょうか??

 

 

アブクラックスは遺伝?

アブクラックスがハッキリ分かる美ボディを持っている女性芸能人は日本にも多数います。

山本彩さん

 

中村アンさん

 

池田美優さん

 

名前を挙げた方は特に注目されている人ではないでしょうか。皆さん綺麗にアブクラックスが分かりますね。

では、話しを元に戻すと

アブクラックスは遺伝なのか?
これは「YES」なんです。

腹筋の形自体が遺伝なので、シックスパックと言われていても腹筋の盛り上がりが8つの人もいれば、4つの人もいます。

アブクラックスも同じでハッキリ腹筋の中央に溝ができる人もいれば、どんなに鍛えようと浅い人もいるし、ほぼないような状態の人もいます。

これは男女共通です。

遺伝ばかりはどうしようもないことですし、トレーニングしてみないとアブクラックスが現れるかは分かりません!!

しかし、女性でも男性でも腹筋の形を綺麗に見せたり、筋肉自体の盛り上がりを際立たせることはできます。

もし、今トレーニングをしているのであれば無駄ではありません。

ただ、遺伝的にアブクラックスを出せないのに「絶対に出す」と無茶なダイエットやトレーニングをしているのであれば、少し考える必要があります。

⇒男性ウケNo.1!!つい触りたくなるマシュマロボディについてはコチラ

 

 

腹筋と体脂肪の関係

アブクラックスを出すにしても、腹筋の割れ目を見せるにしても主に体脂肪が関係してきます。

そもそも、腹筋は板のように平らで、トレーニングしたから盛り上がって割れるのではなく、そもそも割れた状態で腹筋は存在してます。

しかし、それが目で見て確認できないのはお腹周りの脂肪に隠れているからなんです。

腹筋のトレーニングをする事で筋肉自体は肥大化しますが、目で見て確認できるようになるには、お腹周りの脂肪を落とすしかありません。

その為には腹筋のトレーニングだけではなく、全身の筋肉をバランス良く鍛えて糖質を抑え、タンパク質をしっかり摂るような食生活の見直しも必要となってきます。

⇒一目でまる分かり!!体脂肪率を落とす食事と筋トレについてはコチラ

 

 

アブクラックスを作る鍛え方

アブクラックスを作るには上記で説明した通り

腹直筋だけではなく腹直筋・腹斜筋・背筋・体幹などバランス良く鍛える必要があります。

腹筋を鍛える方法はいくつもありますが、間違ったトレーニングをしてしまうと筋肉や骨を痛めるので注意が必要です。

そこで自宅でできる、オススメのトレーニング法を紹介します。

 

スタンダードな腹筋運動

脚を床にしっかり付けて、首や腕で勢いをつけずに腰が浮かない所まで上体を起こします。上体を下すときは、肩が床に軽く着いた所まで。

勢いをつけたり・腰を浮かせると違う筋肉を使ったり、効果を半減させてしまいます。

限界までやったら1分休むを3セット行います。

⇒世界一の美ボディ!!ミシェル・ルーウィンのトレーニング内容や食事についてはコチラ

 

プランク

腹筋と言うよりも、全身の筋肉+体幹を鍛えることができます。

お尻が落ちすぎたり、背中が曲がらないように気を付けましょう。

 

サイドプランク

プランクの横向きバージョン。

腹横筋・腹斜筋を鍛えることができ、くびれを手に入れようとする女性に人気です。

本当に脇腹に効いてきます。

⇒セレブも憧れる美尻に!!ヴィーナスのえくぼの作り方についてはコチラ

 

 

まとめ

アブクラックスについて紹介しました。

鍛えてみないと分からないので、地道に頑張ってトレーニングをしても遺伝的な問題なのでアブクラックスは手に入らないかもしれません。

しかし、その努力は無駄にはならず、必ず頑張った本人にプラスになるので頑張りましょう(#^.^#)

この記事を書いている人 - WRITER -