2017/12/11
フリパラツイストが痩せる理由は?効果的な部位も気になる!

フリパラツイストってご存知でしょうか?このブログ内でもフリパラツイストについて、いくつか記事を書いていますが、今回は「なぜフリパラツイストは痩せれるか?」について
実はこのフリパラツイストが痩せる理論については
直接、高橋トレーナーにお話しを聞かせていただく機会を頂いたので記事にさせていただきました!!
高橋トレーナーは赤ちゃんの頃から高校まで水泳をしており個人メドレーの全国大会に出場するほどの実力者。
通っていたスイミングスクールは強化選手が集まるような強豪スクールだったので、この頃からトレーニングや食事の知識は自然と身についていたそうです。
⇒これが決定版!!フリパラツイストのやり方(動画)と効果についてはコチラ
TV初出演
初めてのTV出演は2013年の3月放送のはなまるマーケット。
この時はフリパラツイストではなく、肩甲骨周りに多く存在してダイエット効果がある褐色脂肪細胞を活性化させる肩甲骨エクササイズについて、30分ほど出演されました。
今は当たり前にダイエット本などに出てくる褐色脂肪細胞ですが
実は『褐色脂肪細胞』というのは高橋トレーナーが初めてメディアで登場させたものだそうです。
これには驚きでした!!
どこかのお偉いさんが健康番組でお話ししたのかと思いきや、褐色脂肪細胞を広めたのは高橋トレーナーだったんですね。
まさにダイエットのパイオニアです!!
リンパに注目
また、乳び槽(お腹にある大きなリンパ)に注目しリンパのことを勉強する中で、乳び槽は食後2時間後に1番膨らみ水道のような道としての働きがあることに注目!!
また、腸から吸収した脂肪が1番最初に流れナチュラルキラー細胞(以後NK細胞)や足や骨盤のリンパも集まるリンパの道であること。
リンパは横隔膜などのポンプ作用によって流れるので、猫背や肋骨が広がることでリンパとしてのポンプ機能は低下してしまうこと
これらのことを勉強されたそうです。
血液は心臓でと筋肉のポンプ作用で流れ、血液がスムーズに流れるにはスパイラル状に流れる必要があるので、心臓の大動脈もスパイラル状になっています。
乳び槽などのリンパ液はタンパク質・ゆれる・歩くなどで流れるので、その場で回転するフリパラツイストはリンパをスムーズに流すために大変有効ということですね。
姿勢を正して回転を加えていくフリパラツイストは腹筋だけでなく、姿勢を維持するための脊柱起立筋なども負荷をかけれるので猫背などの姿勢が悪い人の矯正にも役に立つのではないかと考えます。
猫背を治して姿勢を正すだけでも背筋・腹筋を日常的に使えるので、お腹周りのぜい肉を消費させることができます。
⇒いつでもどこでもくびれを作れる!!ドローインについてはコチラ
褐色脂肪細胞
また高橋トレーナーが注目された褐色脂肪細胞ですが
肩甲骨周りに多く存在しますが首・心臓・脇にも存在するので、手を広げて肩甲骨を動かすことで褐色脂肪細胞を刺激することができます。
褐色脂肪細胞は子供に多く存在し
大人になればなくなってしまうと考えられていましたが大人になっても40%残っていることが判明しました。
残念ながら褐色脂肪細胞は運動では増えず、青魚に含まれるDHAで増えてくれるので活性化させるだけでなく、青魚を食べて褐色脂肪細胞を増やせばさらなるダイエット効果が期待できます。
褐色脂肪細胞を活性化させれば、筋肉の80倍以上の熱量を発生させる事ができます。
フリパラツイストは体の中心を回転軸として使っているので、力を抜いていてもインナーマッスルを鍛えやすく代謝もアップして、疲れにくい身体作りもできますね。
⇒褐色脂肪細胞だけじゃない!!痩せる細胞グルット4の活性術についてはコチラ
実は足のシェイプアップにも
足が太い人は足の外側が張っているおり
フリパラツイストは体の中心に力を寄せるので骨盤底筋群・腹横筋・横隔膜によって腹圧がかかるので、さらなる代謝アップを促してくれます。
また、整骨院で治療をしている身からすると、足の外側が張っている人は腰痛を引き起こしやすい傾向にあるように思えます。
ちなみに普段運動していても足に限らず、筋肉が張っているかどうかは別の話しです(笑)
足のむくみもフリパラツイストでふくらはぎが-0.5㎝は期待できるとのこと。
強度が弱いですが、殿筋にも効くのでお尻がドーンと大きいな「でっちり」と言われる人も、きゅっと締めてカッコイイお尻を作る事ができます。
そもそもフリパラツイストとは高橋トレーナーの予約が取れなくなり、簡単かつ上手く鍛えれるようにするためと免疫力アップから考えたことが始まり。
このような人は注意
膝が弱い人は回転を加えるフリパラツイストはキツイので身体は回さず揺らすだけ。
肩が痛いなら腕は下ろしたまま回転させるなど
日常的に揺れを加えるだけでも、乳び槽や褐色脂肪細胞を活性化させることができます。
かかとを閉じている状態では腰は45度しか回らないので胸椎・腰椎連動することで腰は痛くなりません。
スタイルアップを目指すなら完璧なフォームで2週間は頑張って行いましょう!!
まとめ
フリパラツイストがなぜ効果があるのかを紹介させていただきました。
高橋トレーナーにお話しを聞かせていただき、親切丁寧に詳しく理論を教えていただきましたが私の文才がないので難しいお話しになったかもしれません。
お忙しい中、時間を割いていただいた高橋トレーナーに感謝いたします(*”ω”*)
関連記事 - Related Posts -
-
2018/08/04
-
ゼロトレのやり方は寝たままで効果絶大!痩せない理由も!
-
2018/02/27
-
イ・ヨンファの食事メニューは?トレーニング方法も知りたい!
-
2017/09/29
-
スポーツジムのメンズの服装は?おすすめのおしゃれコーデも!
-
2017/10/28
-
肋骨を締める方法と効果とは?自宅でできるエクササイズを紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2018/11/30
-
【実体験】ダイエット中の男性の便秘の原因は何?これで便秘知らずに
-
2018/10/12
-
合う味ダイエットのやり方や効果!味の見つけ方やおすすめ食材も
-
2018/09/19
-
コンビニで買える麺なしラーメンのカロリーや糖質比較!どれがオススメ?
-
2018/09/15
-
さつまいもダイエットの失敗しないやり方!効果を最大限出す食べ方とレシピも