2017/12/10
サートフードダイエットとは?やり方や効果的な食材も気になる!

食材を選んで食べるだけで、痩せるどころか運動なしでも筋肉がついてしまう、こんなダイエット方法があるのをご存知でしょうか?
しかも、リバウンドもしないことでも有名なんです。
なぜ、そんな夢のダイエット方法があるのでしょうか?
詳しく紹介していきます。
目次
サートフードダイエットとは?
夢のダイエット方法の名前はサートフードダイエット!!
イギリス生まれのダイエット法で、栄養医学の研究者であるエイダン・ゴギンス氏とグレン・マッテン氏が提唱するダイエット方法。
実はダイエットの研究ではなく、サーチュイン遺伝子が健康に及ぼす影響について研究していたところ、偶然に近い形で発見されたようです。
サートフードとはサーチュイン遺伝子を活性化させる食材のことを言います。
サーチュイン遺伝子とはマサチューセッツ工科大学で発見された遺伝子で、100にも及ぶ老化要因である抗老化遺伝子や長生き遺伝子などを活性化させ、老化にブレーキをかける遺伝子のことです。
老化やアンチエイジングをテーマにした日本のTV番組は数多く放送されていましたね。
このサーチュイン遺伝子をサートフードを食べることで、活性化させてダイエットに活用するのがサートフードダイエットなのです。
⇒食べることが大好きが前提の「ボリュメトリクスダイエット」についてはコチラ
サーチュイン遺伝子とは?
キーワードとなるサーチュイン遺伝子について
もう少し詳しく・・・・・
身体のどの部分の老化にブレーキをかけるのかというと
金沢医科大学の古家教授いわく
肌や髪の毛、骨、内臓、脳など頭からつま先まで
との事なので、全身くまなく若返り効果があるようです。
ただ、どのような場合に活性化するのかと言うと
飢餓状態や極度なカロリー制限を行った場合、サートフードを摂取した場合に活性化されるのです。
活性化されたサーチュイン遺伝子は若返りの効果だけではなく、脂肪燃焼を促進させ、脂肪や糖分の管理に重要な働きをします。
このサーチュイン遺伝子の効果を利用して行うダイエットが、大変大きなダイエット効果を出しているのです。
⇒体脂肪率を落としてくれる食事のメニューや筋トレについてはコチラ
サートフードの食材
では、どんなものがサートフードと呼ばれているのか
緑茶・そば・ココア・オリーブの実(オリーブオイル)・ケール・ルッコラ・ブルーベリー・りんご・デーツ・ターメリック・ラベージ・ケッパー・大豆製品・味噌汁・ウコン・クルミ・玉ねぎ・パセリ
野菜や果物が中心のこれらの食材はサートフードと呼ばれ、サーチュイン遺伝子を活性化させます。
身近な食材もあれば、聞き慣れない食材もありますね。
上記した食材ほどではありませんが
トマト・アボカド・バナナ・レタス・キウイ・ニンジン・キュウリ など
スーパーに売ってあるような身近な果物や野菜にも、サーチュイン遺伝子の活性化物質が含まれていると言われています。
ただ、これらの食材を無理して大量に食べる必要はありません。
毎日の食事に豆腐や玉ねぎを入れた味噌汁を食べる。
おやつを果物にしてみる。
料理に使用する油をエクストラバージンオイルにする など
ちょっとずつ日常生活でできることから、変えてみていってはどうでしょうか!!
⇒海外のトップモデルが実践するFNSダイエットについてはコチラ
サートフードダイエットのやり方
サートフードダイエットをするにあたり、まず覚えてほしいことは
サードフードだけの食事にせず、カロリーを抑えたバランスの良い食事をすること。
早く痩せたいがあまりに、食事のカロリー摂取量を半分以上減らすと寿命が縮むという研究結果もあります。
エイダン・ゴギンス氏とグレン・マッテン氏が37人を対象に行ったサートフードダイエットの実験があります。
1週間の最初の3日
1日の摂取カロリー1000㎉
サートフードを使ったグリーンジュースを1日に3回
残り4日間
1日の摂取カロリー1500㎉
1日にグリーンジュースを2回
食事から1~2時間空けてからグリーンジュースを飲む。
19時までには食事を終わらせる。
カロリー摂取内であればダークチョコレートやワインもOK。
ちなみに、グリーンジュースの作り方は以下の通りです。
グリーンジュースの作り方
一人分:250ミリリットル
ケール75グラム
ルッコラ30グラム
パセリ5グラム
セロリ150グラム(葉っぱも含む)
青リンゴ 2/1個
レモン汁 2/1個分
抹茶 ティースプーン 2/1
出典:The Sirtfood Diet: The revolutionary plan for health and weight loss (Aidan Goggins, Glen Matten)
これらをフードプロセッサーにかければ出来上がりです。
気になる実験の結果は後ほど!!!
ここまで見ると1日食べれる量が、かなり少ないように感じますが
サーチュイン遺伝子を活性化させるためには、お腹が空いている状態が保たれなければなりません。
人間の長い歴史の中では狩りをしていた時代もあり、毎日食事にありつけたわけでなありません。
そこで、飢餓の恐れが出てくると子孫を残そうとして生殖力を温存するために、できるだけ寿命を長くしようとして、健康状態を維持しようとしたり、老化を遅らせ、サーチュイン遺伝子が活発化します。
空腹状態を長く維持すれば、サーチュイン遺伝子がそれだけ活性化するのですが
実験では被験者に「食事の量が多すぎる」と言われたなんてことも・・・
矛盾を言うようですが、食材を選べば少ないカロリー内でもたくさん食べる事ができそうです。
基本的にはサーチュイン遺伝子を活性化させるには、空腹状態を維持しなくてはならないので
食事をする際は腹7分にして、粗食を心掛け小腹が空いてもココアや緑茶を飲んでやり過ごしましょう。
空腹の状態をなくしてストレスを溜めないのが主流ですが、このダイエットは空腹状態を維持しないといけないので空腹状態が我慢できない人は向かないかもしれません。
「カロリー制限」
「サーチュイン遺伝子を活性化させる食材を摂る」
この2つが重要になってくるので難しく感じるかもしれませんが、別な料理ではなくてもちょっと足してあげるだけで、ダイエット効果が期待できます。
キツイ食事制限
運動する時間がない
楽して痩せたい
そんな人には合っているかもしれませんね。
⇒食べ過ぎをなかったことに!!帳消しダイエットについてはコチラ
サートフードダイエットの効果
London Newsによればエイダン・ゴギンス氏とグレン・マッテン氏の実験の結果
1週間で脂肪が平均3キロ減少
運動はほとんどせず筋肉が0.8キロ増え
差し引きでは約2kgの体重減に成功!!!
通常の食事制限では1週間で1㎏痩せるとリバウンドすると言われ、脂肪を1㎏落とすには7200㎉を節制しなくてはなりません。
この実験ではたった5000キロカロリーの節制で1㎏減量だけでも驚きなのですが、筋肉が増えているのは驚異的過ぎます。
十分な効果を感じるなら7週間続ける必要がありますが、定期的な運動をしなくてもダイエット効果を得るのは大きなメリットですね。
サートフードダイエットでは
脂肪燃焼
代謝アップ
食欲減退
筋肉量増加
これらのダイエット効果があり、脂肪の燃焼・代謝アップでダイエット効果があり、食欲を減らし・筋肉量を増やすからリバウンドしない。
実験に参加した人の64%は筋肉量が減るどころか、むしろ増える人がいることが従来のダイエット方法と大きく違う点と言えます。
通常、筋肉をつけるなら自宅のトレーニングか、ジムでのトレーニングが必要になります。
他にダイエット効果だけではなく
アンチエイジング効果
糖尿病や骨粗鬆症などの慢性疾患の予防
記憶力のアップ
血糖値や中性脂肪の減少 など
健康効果も促してくれます。
まとめ
サートフードダイエットでは自炊が必須になります。
料理をするのが苦にならないタイプの人なら、大いにおすすめですが
特別な運動しなくても痩せるだけでなく、筋肉量もアップするなら、少し大変でも自炊する価値はあると感じました( ^ω^ )
関連記事 - Related Posts -
-
2016/06/15
-
ダイエットヴィレッジ③その後の結果は?食生活や運動も画像付きで紹介!
-
2017/02/07
-
ダイエット中にハンバーガーが食べたい!食べ合わせて太らない!
-
2017/04/07
-
マシュマロボディの作り方!筋トレや体重はどうすればいいの?
-
2016/09/15
-
【家事えもん】豆腐で作るチーズケーキ・チキン南蛮などのダイエットレシピを紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2018/11/30
-
【実体験】ダイエット中の男性の便秘の原因は何?これで便秘知らずに
-
2018/10/12
-
合う味ダイエットのやり方や効果!味の見つけ方やおすすめ食材も
-
2018/09/19
-
コンビニで買える麺なしラーメンのカロリーや糖質比較!どれがオススメ?
-
2018/09/15
-
さつまいもダイエットの失敗しないやり方!効果を最大限出す食べ方とレシピも